バリウムで異常

  • HOME>
  • バリウムで異常

バリウム検査で異常を指摘されたら?

バリウム検査で異常

バリウム検査は正式には「上部消化管造影検査」と言い、上部消化管(食道・胃・十二指腸)の病変を調べるための検査です。造影剤(バリウム)が体内を流れる様子をX線で撮影します。

バリウム検査は病気を早期発見するための重要な検査ですが、主な目的はあくまでも病気の「スクリーニング(ふるいわけ)」で、確定診断できるわけではありません。バリウム検査で異常を指摘された場合は、確定診断のために内視鏡を用いた精密検査を受ける必要があります。

検査で異常を指摘されても症状がないとつい放置してしまいがちですが、そうすると病気の進行を許してしまう恐れがあります。滋賀県大津市のオクムラフォレストールクリニックでは、熟練の消化器内科医がバリウム検査後の精密検査を行います。症状の有無に関わらず、バリウム検査で引っかかったら当クリニックへご相談ください。

バリウム検査で分かる病気

逆流性食道炎

胃酸や胃内容物の逆流が食道へと逆流し、食道の粘膜に炎症が起こることを「逆流性食道炎」と言います。胃もたれや胸焼け、吐き気、呑酸(口の中に酸味を感じる)などの症状を起こすほか、バレット食道を誘発して食道がんのリスクを高める可能性もあります。

食道がん

「食道がん」は、食道の粘膜にできる悪性腫瘍です。食道の周囲にはリンパ管や重要な血管が通っているため、進行した食道がんは転移を起こしやすいのですが、初期段階の自覚症状に乏しいという厄介な特徴を持っています。早期発見・早期治療が特に重要ながんと言えます。

胃炎

胃粘膜に生じた炎症を総称して「胃炎」と言います。特にピロリ菌感染によって起こる胃炎を「慢性胃炎」と言い、長期化した慢性胃炎は萎縮性胃炎を経て胃がんの危険因子となります。

症状が軽度、あるいはまったく現れないこともあるので、健診等で異常を指摘された場合はきちんと検査を受けましょう。

胃ポリープ・胃がん

バリウム検査で胃ポリープを指摘されたからといって、すべてが胃がんになるわけではありません。胃ポリープのほとんどは良性なので、すぐには治療が必要ないことも多いです。

しかし胃がんのリスクを回避するためには、きちんとした検査と経過観察が必要になります。症状がないからといって放置は禁物です。

胃粘膜下腫瘍

胃の粘膜は5層構造になっており、このうちの粘膜下層・粘膜筋板・筋層に生じる腫瘍を総称して「胃粘膜下腫瘍」と言います。粘膜下腫瘍には治療不要な良性のものから、命に関わる悪性のものまで多様なものが含まれるため、きちんと鑑別して適切な管理を行う必要があります。

十二指腸ポリープ・十二指腸がん

「十二指腸ポリープ」は、十二指腸の粘膜に生じた「できもの」の総称です。良性のものから悪性のもの(十二指腸がん)、炎症性のものまで様々な病態があります。無症状であることも多いため、いつの間にか病気が進行しているケースも少なくありません。

十二指腸は胃カメラ検査でも見落としが生じやすい部位ですが、当クリニックでは精度の高い胃カメラ検査を実施して十二指腸の病変も的確に発見いたします。

電話予約

077-548-6210

WEB順番予約