血便・便潜血陽性

  • HOME>
  • 血便・便潜血陽性

血便と便潜血について

「便に血が混じっている」「便潜血検査で陽性だった」などの場合は、何らかの消化器疾患の可能性があります。胃がんや大腸がんなどの症状の1つでもあるので、これらに当てはまる方は早めに消化器内科を受診しましょう。

滋賀県大津市のオクムラフォレストールクリニックでは、内視鏡検査(大腸カメラ検査)で便に血が混じる原因を特定し速やかに治療へと繋げます。

血便

便に血が混じっている状態のことを「血便」あるいは「下血」と言います。これは出血部位の違いによるもので、直腸や肛門からの出血の場合は排泄までの時間が短いため鮮血となり、逆に胃や十二指腸からの出血の場合は時間経過による血液の酸化が起こるために黒くなるのです。

便潜血

便中の血液の量は同じではなく、一見して血便や下血と分かるほど大量なこともあれば、通常の便と見分けがつかないほど少量なこともあります。これらの区別のために行うのが、大腸がん検診などで行う「便潜血検査」です。

便潜血検査はわずかな血液にも反応するため、胃がんや大腸がんなどの消化器疾患の早期発見に役立ちます。ただし便潜血検査は簡便な検査ですので、陽性反応が出た場合は精密検査として大腸カメラ検査を行う必要があります。

便の状態と考えられる病気

血便・便潜血陽性

血便の状態は出血の発生源によって異なります。血液は時間が経つと酸化して黒ずむため、一般的に肛門に近いほど便は赤く染まり(血便)、遠くなるほど黒くなります(下血)。また感染症や炎症が原因の場合、血液は粘り気を帯びることもあります(粘血便)。

鮮血便(真っ赤な便)

肛門やその直前にある直腸で出血が起こると、流れ出た血液はそれほど時間を置かずに体外へ排出されるために鮮血となります。痔からの出血であることも多いですが、血便の症状だけでは大腸や直腸の異常との見分けはつきませんので、大腸カメラ検査による精密検査をお勧めします。

考えられる病気

  • 痔(痔核・裂肛)
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)
  • 大腸憩室出血
  • 直腸がん(直腸ポリープ) など

暗赤色便(赤黒い便)

空気に触れた血液は、徐々に酸化して黒くなっていきます。そのため肛門とやや距離のある大腸や小腸で出血が起こると赤黒い便が生じます。これも便の状態だけでは他の疾患との鑑別が難しいことも多いので、精密検査が必要になる場合があります。

考えられる病気

  • 大腸がん(大腸ポリープ)
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)
  • 虚血性腸炎
  • 感染性腸炎 など

粘血便(赤いゼリー状の便)

粘り気のある粘液と血液が混じり、まるでイチゴジャムのような性状の便を「粘血便」と言います。粘液は腸の粘膜から分泌されるもので、感染症や炎症が原因で出血が起きている場合にこの粘血便が見られます。

考えられる病気

  • 炎症性腸疾患
  • 虚血性腸炎
  • 感染性腸炎
  • 腸重積 など

黒色便・タール便(黒く粘り気のある便)

胃や十二指腸で出血が起こると、便が肛門へ到達するまでに時間がかかるため血液が酸化し、真っ黒な便が出ます。コールタールに似ていることから「黒色便」、あるいは「タール便」と呼ばれます。

疾患とは関係なく食べ物が原因で便が黒くなることもありますが、コールタールやイカ墨のように真っ黒でドロッとした便が出た時には、すぐに当クリニックへご連絡ください。

考えられる病気

  • 胃炎
  • 胃がん
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍 など

血便が出たら状態を記録しておきましょう

血便で受診を検討する場合は、便の状態を記録していただき、診察時に共有いただけるとスムーズです。便の形状、色、出血の量、タイミングなどをメモし、可能であれば便の写真を撮っておいてください。血便が出る状況や病態は様々ですので、患者様の情報共有が正確な診断のカギとなります。

電話予約

077-548-6210

WEB順番予約