胃がん

こんな症状はありませんか?

  • 胃(みぞおち)の辺りが痛む
  • 胃のもたれ・むかつきがある
  • 胸焼けが続く
  • 食欲が低下した(食欲不振)
  • 動悸・息切れがする
  • 吐き気がある
  • 貧血を起こしやすくなった
  • 黒便が出る(下血) など

※初期段階の胃がんは無症状であることも多いです

胃がんとは?

当院が選ばれる理由

胃の内壁は5層構造(粘膜、粘膜下層、筋層、漿膜下層、漿膜)になっており、胃がんが生じるのは最も内側の粘膜です。胃がんが進行するにつれて外側(漿膜側)に向かって広がっていき、漿膜の外側にまで広がったがん細胞は他部位への転移を引き起こすこともあります。

近年では胃がんの治癒率が上がっているため、胃がんによる死亡率は減少傾向にあります。しかし胃がんになる人の数(罹患数)はむしろ上昇していますので、注意が必要な疾患であることに変わりありません。胃がんは初期段階での自覚症状に乏しいため、定期的な検査によって早期発見・早期治療に努めることが重要です。

胃がんの原因

胃がんの発症メカニズムには未だ不明な部分も多いですが、リスク要因となるものはいくつもあります。

慢性胃炎(ピロリ菌感染)

ピロリ菌に感染すると胃に慢性的な胃炎が生じ、胃内壁の損傷と修復が繰り返されます。このサイクルが繰り返されるうちに細胞にエラーが生じ、胃がんが生じることがあるのです。「ピロリ菌感染=胃がん発症」というわけではありませんが、ピロリ菌への感染歴がある方は胃がんのリスクを抱えた状態ですので、定期的な検査をお勧めします。

生活習慣

塩分の多い食事や刺激物(辛いもの・アルコール)の過剰な摂取、喫煙習慣は胃がんのリスクを高める要因となります。

胃がんの的確な診断のために

胃がんは自覚症状に乏しいため、知らない間に進行しているケースも少なくありません。胃がんの早期発見には定期的な検査が重要となります。毎年の健康診断や自治体の実施する胃がん検診などを活用し、胃がんが進行する前に対処するようにしましょう。

胃がんの検査方法として代表的なのは上消化管造影検査(バリウム検査)や内視鏡検査(胃カメラ検査)などです。特に胃カメラ検査は胃がんの確定診断のほか、ピロリ菌感染の有無や他の消化器疾患の診断にも有効ですので、強くお勧めします。

胃がんの治療~日帰りESDが可能~

胃がん

胃がんの治療方法には内視鏡治療、手術療法、薬物療法、放射線療法などがあります。治療方法はがんの進行度や患者様のご希望に応じて決定しますが、基本的に進行するにつれて治療の負担は増しますし、治癒率も低下します。

胃がんの内視鏡治療

胃がんがほとんど進行しておらず、胃の粘膜表面に留まっている場合(ステージ0)であれば、内視鏡を使用した低侵襲な治療が可能です。滋賀県大津市のオクムラフォレストールクリニックでは、初期段階の胃がんやがん化する可能性のある胃ポリープに対する日帰りESDを実施しています。

ESDは内視鏡治療の術式の一種で、特殊なナイフを使用することで病変の確実な除去と低侵襲な治療を両立できます。当クリニックでは徹底した感染症対策を行うことで、日帰りESDを可能にしています。

電話予約

077-548-6210

WEB順番予約