胃潰瘍

こんな症状はありませんか?

  • 食事中や食後にみぞおちが痛くなる
  • 吐き気・嘔吐
  • 胸焼けがある
  • ゲップがよく出る
  • 食欲がない
  • お腹が張る・すぐにお腹いっぱいになる(腹部膨満感)
  • 黒い便が出る(下血) など

胃潰瘍とは?

組織が傷ついて深くえぐれた状態のことを「潰瘍(かいよう)」と言い、これが胃に生じることを「胃潰瘍」と呼びます。通常の胃の内壁は粘液層によって守られているために胃酸で溶かされることはありませんが、何らかの異常で粘液層の機能が低下すると、胃の粘膜は胃液によってダメージを受けてしまいます。これが繰り返されることで胃潰瘍が生じるのです。

ピロリ菌感染や薬の副作用が主な原因

胃潰瘍

「胃潰瘍=ストレス」のようなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、かつては胃潰瘍の具体的な発症メカニズムについてはよく分かっていませんでした。近年では、胃潰瘍の多くがピロリ菌感染によって起きていることが明らかになりました。

ピロリ菌は胃がんの危険因子となりますので、胃潰瘍が疑われる場合にはピロリ菌感染も視野に入れた検査・治療の必要があります。また、非ステロイド系鎮痛薬(NSAIDS)の副作用が胃潰瘍を引き起こすこともあります。

胃潰瘍の的確な診断のために

ピロリ菌感染や薬の副作用が胃潰瘍の主な原因となっていますが、喫煙、過度の飲酒、ストレスなどの生活習慣も要因として考えられます。胃潰瘍の精査には内視鏡検査(胃カメラ検査)が有効で、胃潰瘍の原因をきちんと特定したうえで的確な治療へと繋げる必要があります。

胃カメラ検査は胃潰瘍の直接の観察だけでなく、ピロリ菌検査も同時に行えるというメリットがあります。保険適用によるピロリ菌の除菌治療にも必要ですので、胃潰瘍が疑われる場合には極めて重要な検査と言えます。

胃潰瘍の治療

胃潰瘍の治療では、崩れてしまった胃の機能のバランスを整えることで、胃の粘膜を徐々に正常な状態に戻していきます。主な治療方法は薬物療法で、胃酸の分泌を抑える薬や胃の粘膜を増加させる薬、血流を改善する薬などを使用して症状を改善します。

胃潰瘍は再発しやすいため、症状がなくなったからといって自己判断で服薬を止めないようにしましょう。医師の指示に従って、指定の期間はしっかりと服薬を続けてください。

特にピロリ菌感染による胃潰瘍の場合は、ピロリ菌を完全に除菌しない限り再発のリスクがあります。ピロリ菌感染は胃がんのリスク要因にもなりますので、感染が認められる場合はきちんと除菌治療を受けましょう。

胃潰瘍と内視鏡

胃カメラには処置具も備わっていますので、出血を伴う胃潰瘍の場合、検査時に止血処置を行うことも可能です。また胃潰瘍の主な原因となるピロリ菌は、除菌しない限り再発のリスクがありますので、治療後は胃カメラ検査による治癒の確認も重要となります。

胃潰瘍の診断で注意が必要なのは、ピロリ菌感染や他の消化器疾患の合併です。これらを見誤ると再発を繰り返したり、がんのリスクを見落としたりする恐れがあります。滋賀県大津市のオクムラフォレストールクリニックでは、熟練の消化器内科医が高性能な内視鏡システムを用いて胃カメラ検査を行います。的確な検査からスムーズな胃潰瘍の治療へと繋げますので、胃潰瘍が疑われる症状でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

電話予約

077-548-6210

WEB順番予約