潰瘍性大腸炎

  • HOME>
  • 潰瘍性大腸炎

こんな症状はありませんか?

  • 便に血が混じる(血便・下血)
  • 便通異常(特に下痢)が続く
  • 原因不明の腹痛が続く
  • 全身にだるさを感じる
  • 発熱がある
  • 貧血を起こしやすくなった
  • 急に体重が減った など

 潰瘍性大腸炎とは?

腸管に生じた炎症により大腸の機能が低下する疾患を総称して「炎症性腸疾患(IBD:inflammatory bowel disease)」と言います。「潰瘍性大腸炎」はこのうちの1つで、炎症によって大腸の粘膜に潰瘍(深い傷)が生じる疾患です。

大腸内の様々な範囲に炎症と潰瘍が生じるのが特徴で、その範囲や程度には個人差があります。また上述した症状が激しくなる時期(活動期)と、比較的落ち着く(寛解期)とを繰り返すのも潰瘍性大腸炎の特徴です。

クローン病との違い

代表的な炎症性腸疾患として、潰瘍性大腸炎と並んで挙げられるのがクローン病です。どちらも症状は似ていますが、潰瘍性大腸炎では炎症が大腸のみに起こるのに対して、クローン病では口から肛門までの消化管全体に炎症が発生するという違いがあります。

具体的な原因は不明

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎の原因は明確になっておらず、そのために厚生労働省から難病指定を受けている疾患です。根治的な治療方法が確立されていないこともあり、治療が長期間に及ぶことも多いです。

しかし適切な治療により症状を抑えて、日常生活を送ることは十分可能です。医療費助成の対象にもなっていますので、疑われる症状がある場合は早めにクリニックを受診しましょう。

潰瘍性大腸炎の的確な診断のために

血液検査や便検査によって潰瘍性大腸炎の可能性を調べることはできますが、確定診断には内視鏡検査(大腸カメラ検査)が必要です。細菌性腸炎や虚血性腸炎など大腸炎には様々な種類がありますので、大腸カメラ検査によってこれらときちんと鑑別することが重要となります。

潰瘍性大腸炎の治療

潰瘍性大腸炎に対する根治的な治療法が確立されていませんが、症状を抑えて悪化・再発を防ぐことは可能です。活動期と寛解期を繰り返す傾向にあるため、寛解期の期間をできるだけ長く維持することで日常生活に支障が出ないようにします。

治療の基本は5ASA製剤による薬物療ですが、症状が安定しない場合は免疫調整薬内服や生物学的製剤(インフリキシマブ、アダリムマブ、ベドリズマブ、ウステキヌマブ、ミリキズマブなど)の注射も行っています。仕事帰りの夜診の時間帯に注射することも可能であり、患者様の生活スタイルに合わせたストレスの少ない治療を心がけています。専門医療機関からの紹介で注射をのみを行っている方もおられますので、仕事帰りの診療(注射や点滴)を希望されている患者様は遠慮なく電話でお尋ねください。

潰瘍性大腸炎と内視鏡

潰瘍性大腸炎は老若男女問わず発症する可能性がありますが、特に30歳以下の若い方に好発する傾向にあります。この世代の方々は大腸がん検診の対象とならず、大腸カメラを受ける機会も少ないため、症状が軽いと放置されたままになってしまうことも少なくありません。

珍しい病気というわけでもありませんので、若い方でも気になる腹部症状がある時は早めに消化器内科を受診して大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

若い方ですとお仕事や育児などで受診機会を設けられない方も多いと思いますが、滋賀県大津市のオクムラフォレストールクリニックでは、お忙しい方にも検査を受けていただけるように土曜日にも大腸カメラ検査を行っています。長引く症状でお悩みの際はお気軽にご相談ください。

電話予約

077-548-6210

WEB順番予約